遺伝カウンセリング室の特徴
遺伝医療(遺伝子診断、遺伝性疾患)の進歩により、一般の方には理解が難しくなっているのが現状です。遺伝カウンセリング室では、患者さんや遺伝に ついてお悩みの一般の方の、相談もお受けしていますので、ご遠慮なく予約ください。1時間程度の充分な時間をとり、分かりやすい言葉でお話しするように努力しています。
【特任准教授】池田敏郎 【プロフィール】平成13年の開設時から参加しております。臨床遺伝専門医・指導医および細胞遺伝学認定士の資格を持っています。産科婦人科専門医でもあります。
業務内容及び高度な医療機器等又は専門領域
遺伝カウンセリング室の業務はあくまでもカウンセリングのみであり、遺伝病に関する検査等が必要と判断される場合は、各診療科外来を紹介します。
※ 来談者に対してカウンセリングスタッフ自身が自己の専門の遺伝病に関する検査・診断等を行う場合があれば、所属診療科外来の診療となります。
料金 | 初回 1時間あたり 10,800 円 2回目以降 1時間あたり 5,400 円 30分増すごとに 5,400 円 (すべて税込み:保険外診療のため全額自費負担となります。) |
---|---|
予約 | 完全予約制になります。お電話で(099-275-5731 内科外来)看護師に、遺伝カウンセリングを希望とお伝えください。 |
職場紹介
カウンセリング風景
臨床遺伝専門医を含め医師2名と臨床心理師1名がカウンセリングに参加いたします。一般診療とは異なりますので、雑談等も交え、リラックスした話しやすい雰囲気つくりに努力しています。
書籍
遺伝カウンセリングは、遺伝の知識を分かりやすく説明することから、始まります。より分かりやすく説明するために、スタッフは常に最新の知識を吸収しています。
スタッフカンファレンス
月に2回、スタッフが集まりケースの検討を行います。また勉強会も随時行っています。
仕事上のエピソード
子どもを作ると、50%ほどの確率で重症の病気になると、思われていた方が、お話をお聞きするとほぼ0%であることがわかり、嬉しそうに帰られたケースがありました。ちょっとした勘違いなのでしょうが、なかなか詳しい医師には巡り合えないのが、現実のようです。